ここから本文です。
掲載日:2013年5月17日
内容 |
国際エネルギー機関(IEA)/気候変動防止技術イニシアティブ(CTI)等の先進国を中心とした国際機関、研究機関等との連携を図り、温暖化問題の早期解決に向けた人的交流、情報交流等を進めることを目的として、気候変動枠組条約締約国会議等の開催に合わせて、CTIサイドイベント等を開催した。また平成15年度よりICETTが担当しているCTI事務局として執行委員会会合の企画運営、CTIウェブサイトの保守管理等を行う。 |
---|---|
備考 | CTI事務局運営事業(CTI事業) |
内容 |
事業開発者に対して、案件の向上・構成、また経済的に実行可能な事業計画書作成および投資家に対する効果的なプレゼン方法について、専門アドバイザー、クリーンエネルギー投資家、また銀行から専門的なアドバイスを提供するCTI PFANプログラムを支援し、事業案件による資金調達の達成を促進する。 |
---|---|
備考 | PFANプログラム事業(米国際開発庁事業) |
内容 |
環境技術をアジア諸国へ移転させたいというシーズを持つが、独自での海外進出は、現地とのコネクションがない、現地情報が乏しい等の理由により難しいとする日系企業の支援を行う。 |
---|---|
対象 地域 |
アジア諸国(フィリピン等) |
備考 | 経済産業省(地球環境国際連携事業)委託 |
内容 |
中国天津市の高校生、アメリカロングビーチ市の高校生、四日市市の高校生を対象に、「四日市公害と環境改善」をテーマとして、研修を行います。 |
---|---|
期間 |
2012年7月23日~2012年7月31日 |
備考 | 四日市市委託 |
内容 |
ベネズエラから11名、ペルーから16名の研修員を招き、日本の廃棄物管理についての研修を予定しておりますが、スケジュールの都合上ホームステイの実施が困難であることから、地域の皆さんをお招きして国際交流会を開催します。 |
---|---|
期間 |
2012年1月22日 |
内容 |
タイのパタヤで開催された、 ICUE2011(The International Conference & Utility Exhibition 2011)に参加した。 ICUE2011は、再生可能エネルギーの普及促進を目指して、アジア工科大学とタイ電力公社が共同開催したものであり、エネルギーの専門家20カ国から285名が参加。 |
---|---|
期間 |
2012年9月28~30日 |