文字サイズ
拡大
縮小
色変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

English

  • お問い合わせ
  • サイトマップ

明日の地球のために

ホーム > 調査・研究 > 研究 > リサイクル > 合成ゴム高度再資源化技術開発

ここから本文です。

掲載日:2010年4月1日

合成ゴム高度再資源化技術開発

事業名:地球環境保全関係産業技術開発促進事業(経済産業省補助事業)

研究開発テーマ:合成ゴム高度再資源化技術開発

廃合成ゴムを高付加価値材料とするため、新ゴムに近い特性をもつ高品位再生ゴムを高速で得る技術、あるいは再生ゴムからゴム変性樹脂・各種強化ゴム・熱可塑性エラストマ等高付加価値材料を創製する技術を開発した。

研究期間:平成11年~平成13年

研究参加企業:(株)豊田中央研究所

概要

平成13年度研究成果報告会での評価/質疑応答

委員
全エネルギーを考慮に入れても再生ゴムは有利なのか。

研究参加企業
再生ゴム製造の消費エネルギー自体は新ゴム製造と比較すると非常に少ない。しかしコストメリットは新ゴムの価格次第であり、再生ゴム製造コストはゴムの種類にほとんど依存せず、それによって再生ゴムの優位性も変わるので、何ともいえない。

委員
高付加価値材料としての利用とあるが、具体的な利用目的は何か考えているか。

研究参加企業
最も付加価値が期待できる材料は、熱可塑エラストマーで、ゴムに比べてリサイクル性が優れているということで自動車部品として使われるようになっており、グループ会社で実用化を検討している。

委員
マテリアルリサイクルの落とし穴として、いろいろなものを加えた再生ゴムでは、2度目、3度目のリサイクルが可能かどうかについて考えているか。いざとなったらサーマルリサイクルに切り替えられてしまうことも多い。これをどう考えるか。

研究参加企業
再生した材料については新材に一定量添加して4-5回まではリサイクルできるというデータはとった。再生した材料を添加した材料からの廃材についても、工場内の新材からの廃材と同様のサイクルに乗せて回せるものである。工場内の廃材は出たらすぐ使うことになる。工場内にあまりたまらない状態で、ゼロエミッションに近い状態に到達させることが可能と考えている。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。