文字サイズ
拡大
縮小
色変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

English

  • お問い合わせ
  • サイトマップ

明日の地球のために

ホーム > 調査・研究 > 研究 > 新エネルギー > 液体燃料を用いた据え置き用燃料電池の技術開発

ここから本文です。

掲載日:2010年4月1日

液体燃料を用いた据え置き用燃料電池の技術開発

事業名:地球環境保全関係産業技術開発促進事業(経済産業省補助事業)

研究開発テーマ:液体燃料を用いた据え置き用燃料電池の技術開発

開発途上国無灯火地域住宅用電源として、アルコール燃料を用いて、改質、ガス化を行うことなく直接発電する、据え置き用直接型燃料電池を開発した。

研究期間:平成11年~平成13年

研究参加企業:(株)ユアサコーポレーション

概要

平成13年度研究成果報告会での評価/質疑応答

委員
他の燃料電池と比較して、発電効率はどうなのか。

研究参加企業
他の燃料電池と比べて、(開発した)直接メタノール形燃料電池(DMFC)の発電効率は高いとはいえない。効率を上げるということも今後の研究テーマの1つである。直接メタノール形燃料電池の特長はシステムがシンプルであることであり、コスト、メンテナンス性等の点でメリットがある。

委員
メタノールよりもエタノールの方が汎用性はあると思うが、課題となるエタノールを完全酸化させる触媒のめどはあるのか。(酢酸等が生成されるということだが、そうなるとエネルギー効率も下がると思われるが。)

研究参加企業
1つの方法としては、温度による調整が考えられる。150℃程度まで上げれば現行触媒でもエタノールを二酸化炭素まで酸化できる。もちろん、触媒自体の改良の余地もまだ残されていると考えている。

委員
空気を使うということだが、空気を送るためにはコンプレッサーが要る、となるとそのための電力も必要、そうするとトータルで使える電力を考えた場合、全体装置として空気を送るためにどのくらいの規模のものが必要なのか。

研究参加企業
空気の供給方法というのは、特性に大きく影響する。出力を上げるためには、燃料電池から得た電力を使ってもポンプにまわした方が有効であると考えている。規模としては、空気流量が数十リットル/分程度のポンプが必要。ポンプ駆動のために発電電力の10%程度を空気ポンプに供給する必要があると考えている。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。