文字サイズ
拡大
縮小
色変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

English

  • お問い合わせ
  • サイトマップ

明日の地球のために

ホーム > 調査・研究 > 研究 > 土壌

ここから本文です。

掲載日:2010年4月1日

土壌

微生物による有機汚染土壌の無害化技術開発

事業名

地球環境保全関係産業技術開発促進事業(経済産業省補助事業)

内容

石油系化合物によって汚染された土壌をバイオテクノロジーを用いて効率的に無害化する技術を開発した。

研究期間

1993年~1995年

研究参加企業

(株)竹中工務店

石油系物質汚染土壌の微生物及び植物利用浄化技術の開発(バイオ・グリーンレメディエーション)

事業名

地球環境保全関係産業技術開発促進事業(経済産業省補助事業)

内容

微生物(土着バクテリア、白色腐朽菌微生物資材)と植物が有するそれぞれの分解浄化機能をトータルに利用したA重油、PAH汚染土壌の浄化工法を実際の汚染サイトで技術実証できるまでの技術を確立した。

研究期間

2000年~2002年

研究参加企業

(株)竹中工務店

機能性複合微生物製剤を用いたダイオキシンの生物処理システムの技術開発

事業名

地球環境保全関係産業技術開発促進事業(経済産業省補助事業)

内容

機能性複合微生物製剤を用いて、ダイオキシン汚染土壌を安全・効率的に従来のコンポスト化処理と同程度の簡便さと経済性で、数ヶ月から半年間で無害化・修復する実用処理システムの研究開発を行った。

研究期間

2002年

研究参加企業

三井造船(株)

機能性複合微生物製剤を用いたダイオキシンの生物処理システムの技術開発

事業名

京都議定書目標達成産業技術開発促進事業(経済産業省補助事業)

内容

機能性複合微生物製剤を用いて、ダイオキシン汚染土壌を安全・効率的に従来のコンポスト化処理と同程度の簡便さと経済性で、数ヶ月から半年間で無害化・修復する実用処理システムを構築した。

研究期間

2003年~2004年

研究参加企業

三井造船(株)

残留性有機汚染物質の簡易な濃縮測定法の開発

事業名

産業公害防止産業技術開発費補助事業(経済産業省補助事業)

内容

抗体や受容体等を利用して環境中に極微量しか存在しないPCBやDXN等の残留性有機汚染物質の簡易な濃縮・測定法の開発を行った。

研究期間

2004年~2006年

研究参加企業

日本エンバイロケミカルズ(株)

フッ素、ホウ素および重金属(主に砒素)吸着不溶化部材・技術の開発

事業名

産業公害防止産業技術開発費補助事業(経済産業省補助事業)

内容

セリウムを用いてフッ素、ホウ素や砒素などを安価に、非特異的に吸着する部材の開発を行った。

研究期間

2004年~2006年

研究参加企業

日本板硝子(株)

イソライト工業(株)

センサー式汚染土壌オンサイト分析技術開発

事業名

産業公害防止産業技術開発費補助事業(経済産業省補助事業)

内容

重金属等で汚染された土壌を現場において必要量の汚染土壌を分析し、浄化対象土壌を仕分けできる機能を網羅した分析技術・分析機器と一体となった仕分け装置の開発を行った。

研究期間

2005年~2006年

研究参加企業

住友金属鉱山(株)

土壌中重金属のオンサイト・バイオセンサーの開発

事業名

産業公害防止産業技術開発費補助事業(経済産業省補助事業)

内容

重金属の中でも最も土壌汚染件数の多い鉛分析用のオンサイト対応型・高感度バイオセンサーの開発を行った。抗体を用い免疫クロマトグラフィーを構築し、これにより、従来分析困難であった鉛溶出量を検出可能な技術を確立した。

研究期間

2006年~2007年

研究参加企業

(株)エンバイオテック・ラボラトリーズ

(株)住化分析センター

農薬検知用バイオセンシングシステムの開発

事業名

地球環境産業技術研究開発事業(三重県・四日市市からの委託事業)

内容

農薬等毒性物資を迅速に検出するためのバイオセンサーを開発した。

研究期間

1990年~1992年

研究委託先

東京大学先端科学技術研究センター

1)酸性雨の実態と緑地に及ぼす影響に関する研究
2)ゴルフ場等に係わる汚濁物資の発生実態と対策に関する研究

事業名

地球環境産業技術研究開発事業(三重県・四日市市からの委託事業)

内容

酸性雨の三重県における実態と土壌や緑花木に対する影響に関する研究を行った。ゴルフ場等の水質汚濁物質の実態と処理技術についての研究を行った。

研究期間

1990年~1992年

研究委託先

三重県緑地環境保全研究会