【参加者募集】R7年度 第2回ICETT資源循環セミナー「循環性向上に向けた製品設計の今とこれから」を開催します(会場・オンライン)



事業の背景
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT:アイセット)は、サーキュラー・エコノミーへの取組が世界的に盛んになる中、資源循環の推進の重要性も高まっていることから、令和6年度より企業・団体の皆様への情報共有を通じて、中部圏を中心とした企業・団体の資源循環に関する取組の促進に資することを目的に「ICETT資源循環セミナー」を開催しています。
これまで4回にわたり「ASEANにおけるe-waste資源循環」、「自動車の資源循環」、「繊維の資源循環」、「我が国におけるe-wasteの資源循環」をテーマに、参加者の皆様とともに資源循環について考えてまいりました。
令和7年度の第2回にあたる今回は、業界や製品を越えた共通課題である「資源循環に資する製品設計」に着目しセミナーを開催します。
本セミナーの内容
背景・目的
製品の循環性を向上させるため、製品の企画・設計段階から資源循環を意識した環境配慮設計が重要視されています。近年では、再生材の活用や解体・再利用を前提とした設計が各業界で進められており、昨年施行されたEUのエコデザイン規則や、来年から施行される改正資源有効利用促進法により、この動きはさらに加速すると見込まれます。
本セミナーでは、資源循環に資する製品設計をテーマに業界を越えた知見を共有し、企業等の皆様に今後の取組の参考としていただくとともに、他分野への応用の可能性を探る場を提供します。
概要
日時:令和7年12月19日(金)13:30~16:40(受付開始 会場:13:00、オンライン:13:20)
実施方法:会場とオンラインのハイブリッド
(会場)ナゴヤイノベーターズガレージ(定員30 名)
(愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク4F)
(オンライン)Zoomウェビナーによる配信(定員:480名)
後援(予定):経済産業省 中部経済産業局、環境省 中部地方環境事務所、三重県、四日市市、一般社団法人中部経済連合会
対象者:完成品製品メーカー、素材・部品メーカー、リサイクル・廃棄物処理業者、地方自治体、学術研究機関 等
※中部圏を主な対象地域としていますが、それ以外の地域に所在する企業・団体も対象。
(参加資格は設けていません。)
参加費:無料
参加受付:12月18日(木)締め切り、または、定員に達し次第締め切ります。
会場申し込み:こちらをクリック
オンライン参加申しこみ:こちらをクリック
プログラム(予定):
【開会挨拶】
13:30~13:35 公益財団法人国際環境技術移転センター 地球環境部 部長 坂東 愼二
【基調講演】
13:35~14:15 「環境配慮設計の経済学」
神奈川大学 経済学部 教授 山本 雅資 氏
【政策紹介】
14:15~14:45 「成長戦略としての資源循環経済確立に向けた取組について」
経済産業省 イノベーション・環境局GXグループ 資源循環経済課 専門職 新家 真魚 氏(オンライン登壇)
【事例紹介】
14:45~15:45
・パナソニック ホールディングス株式会社 MI本部 CEエキスパート 田島 章男 氏
・資源循環プロジェクト 代表 日榮新化株式会社 資源循環事業部長 本池 高大 氏
・クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA) 事務局次長 柳田 康一 氏
【パネルディスカッション】
15:55~16:35 「循環性向上に貢献する製品設計推進のポイント」
モデレーター:神奈川大学 経済学部 教授 山本 雅資 氏
パネリスト:本セミナー事例紹介 登壇企業・団体(下記)
・パナソニック ホールディングス株式会社 MI本部 CEエキスパート 田島 章男 氏
・資源循環プロジェクト 代表 日榮新化株式会社 資源循環事業部長 本池 高大 氏
・クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA) 事務局次長 柳田 康一 氏
(セミナー終了後)
【名刺交換会】
16:40~17:00
※登壇者は事前のお知らせなく変更になることあります。ご了承ください。
案内チラシ
R7年度 第2回ICETT資源循環セミナー「循環性向上に向けた製品設計の今とこれから」 チラシ
注意事項・お願い
【登録にあたっての注意事項】
会場参加の方
会場参加の方は受付フォームで仮受付をさせて頂き、後ほど送られるメールをもって受付完了とさせていただきます。定員に達した場合は仮受付をさせて頂いても受付をお断りさせていただくことがございます。予めご了承ください。
オンライン参加の方
ご登録後、ご記入いただいたメールアドレスに「no-reply@zoom.us」より「ICETT」の名前で登録確認メールが配信されますのでご確認ください。入室可能時間になりましたら、登録完了メールまたは開催前のリマインドメールに記載されています参加URLをクリックし、ご参加ください。
【参加にあたってのご連絡とお願い】
資料の配布については開催中にご案内させていただきます。録音・録画は固くお断りいたします。
連絡先・お問い合わせ
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT/アイセット)
TEL:059-329-3500
E-mail:cegroup@icett.or.jp
担当:辻野、桑山
昨年度(令和6年度)のセミナーの様子は下記リンクからご覧になれます。
【報告】第1~3回ICETT資源循環セミナー(多様な資源循環関連技術の海外移転事業)

