ここから本文です。
掲載日:2023年10月18日
急速に進む気候変動への対応として、カーボンニュートラルに向けた取組みが確実に求められる社会となる中、今や企業様における脱炭素経営への参画は、生き残りをかけた喫緊かつ必須の課題となってきております。
このような状況下、四日市市では、「これから脱炭素経営の取組みを検討したい」、また「関心はあるが、何から取り組めばよいかわからない」といった中小企業様等を対象に、「何故今企業が脱炭素経営に取り組む必要があるのか」というところから、脱炭素経営の最新動向、具体的な取組みの進め方に至るまでを、専門のコンサルタントが丁寧に解説する脱炭素経営セミナーを、会場/オンラインのハイブリッド形式にて、2日間開催します。(主に1日目は経営者を対象、2日目は実務に携わるご担当者様を対象として開催致します。)
皆様のご参加をお待ちしております。
参加ご希望の方は、本ページ下段の申込リンクまたは案内チラシに掲載の参加申込のリンクへ接続し、参加登録をお願いします。
◇日 時 :1日目:令和5年 11月 17日 (金曜日) 13時30分~15時30分(13時00分~開場)
2日目:令和5年 11月 24日 (金曜日) 13時30分~15時30分(13時00分~開場)
※セミナー終了後、会場参加の中で希望者を対象に個別質問・相談会を行います。
(要予約・無料)
◇参加方法:会場参加(定員50名程度)及びZoomを利用したオンライン参加(定員500名)
※いずれも先着順
◇対 象 :脱炭素経営にご興味・ご関心のある四日市市内および市外の事業者等の皆さま
◇会 場 :四日市市地場産業振興センター じばさん 5F大研修室(四日市市安島1丁目3番18号)
https://yokkaichi-shinko.com/jibasan/access.html(外部サイトへリンク)
◇参加費 :無料
◇講 師 :超え環境ビジネス株式会社 代表取締役 冨澤 昌雄 氏
クライメート・コンサルティング合同会社 代表 白川 泰樹 氏
◇プログラム:
【1日目】
テーマ:脱炭素経営の重要性、取り組むメリットや課題、具体的な進め方(主に経営者・幹部対象)
(1)カーボンニュートラルに向けた最新動向
(2)国内中小企業が脱炭素経営に取り組む必要性と取り組むメリットや課題
(3)脱炭素経営の具体的な進め方
(4)脱炭素経営やGHG排出量の把握・削減に取り組む中小企業の事例紹介
(5)自社のGHG排出量の削減方法や活用可能な支援メニュー・補助金等の紹介
(6)中小企業向けSBT認定やRE100の紹介
(7)質疑応答
※セミナー終了後、会場参加の中で希望者を対象に、個別質問・相談会(要予約)を実施します。
【2日目】
テーマ:サプライチェーン排出量(Scope1,2,3)の概要紹介・把握(算定)方法の解説及び演習
(主に実務担当者対象)
(1)サプライチェーン(Scope1,2,3)とは
(2)サプライチェーン排出量算定に係る算定基準、ガイドライン及びデータベースの紹介
(3)Scope1,2(自社の排出量)の算定方法の解説・演習(質疑含む)
(4)Scope3(事業者の活動に関連する他社のGHG排出量)の主だったカテゴリの算定方法解説・演習
(質疑含む)
(5)サプライチェーン排出量の削減取組みのポイント、削減取組みの進め方
(6)質疑応答
※セミナー終了後、会場参加の方で希望者を対象に、個別質問・相談会(要予約)を実施します。
プログラムは予告なく変更される場合もございますので、予めご了承ください。
◇主 催:四日市市 環境部 環境政策課
◇共 催:四日市商工会議所
◇事務局:公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT/アイセット) 市委託事業先
●会場参加をご希望の方は以下リンクよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/uA2LE8Wuer(外部サイトへリンク)
【注意事項】
会場参加の方は受付フォームで仮受付をさせて頂き、後ほど送られるメールをもって本受付とさせて
いただきます。
定員に達した場合は仮受付をさせて頂いても受付をお断りさせて頂くことがございます。
●オンライン参加をご希望の方は、以下リンクよりお申込みください。
1日目(11月17日)
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN__cVRYft5TcCKWHTjanJ89Q(外部サイトへリンク)
2日目(11月24日)
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_phal1V9HTyOYPzBP_rRkRA(外部サイトへリンク)
【注意事項】
※両日ともオンラインでご参加頂きます場合には、お手数ですが1日目、2日目それぞれのリンクでお申込み
ください。
※参加者1名につき、1つの参加URLが発行されるので、参加者ごとにURLが異なります。このため他者との
URLの共有などはお控えください。
※入室可能時間になりましたら、登録完了メールまたは開催前のリマインドメールに記載されている参加用
のURLをクリックし、ご参加ください。
プログラム、講演者、当日の会場案内等が記載された案内チラシは、以下のとおりです。
セミナー案内チラシ(PDF:461KB)
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT/アイセット)
TEL : 059-329-3500 (担当:尾崎・近藤)
E-mail:kikaku@icett.or.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。