【報告】自主事業 令和7年度第1回ICETTカーボンニュートラルセミナー「カーボンニュートラル達成に向けた建設業界の挑戦」を開催しました。



【事業の背景】
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)は、令和6年度から、企業・団体の皆様への情報提供を通じて、日本国内及びASEAN等海外でのカーボンニュートラルの達成、また、それに資するビジネスの促進に貢献することを目的に、「ICETTカーボンニュートラルセミナー」を開催しています。
今回のセミナーでは、我が国における「カーボンニュートラル達成に向けた建設業界の挑戦」をテーマに開催しました。
【セミナーの目的】
2050 年カーボンニュートラル(CN)の実現をめざして国を挙げた取組が進められる中、建築物の建設から解体に至るまでのライフサイクル全体を通じたCO2排出量(ライフサイクルカーボン)が国全体のCO2排出量の約4割を占めるとされ、建築物のライフサイクルカーボンの削減に向けた取組が急務となっています。
このため、国において建築物LCA(ライフサイクルアセスメント)に係る制度の構築に向けた取組が進められており、今後は、建築物のLCAを通じて、設計者や施工者等の建築物の生産に直接関わる主体がライフサイクルカーボンを把握しそれぞれが脱炭素化の取組を進めることや、建材製造等事業者の脱炭素化の取組が可視化され、市場で適切に評価されることが必要となってきます。
本セミナーは、国の政策や事業者の取組事例などを広く関係者の方々に発信することで、建築分野におけるCN達成に向けた取組を活性化することを目的として開催しました。
【セミナーの概要】
〇 日 時:2025年11月7日(金)13:30~16:30
〇 対 象:設計・施工業者、建材・設備製造事業者、建築に携わる行政機関、業界団体の方々
〇実施方法:会場とオンラインのハイブリッド
(会場)名古屋国際センター(3階)第二研修室(愛知県名古屋市)
(オンライン)Zoomウェビナーによる配信
〇後 援:国土交通省中部地方整備局、経済産業省中部経済産業局、三重県、四日市市、一般社団法人中部経済連合会
【プログラム】
開会挨拶 公益財団法人国際環境技術移転センター 地球環境部 部長 坂東 愼二
第1部「建築物のライフサイクルカーボン削減に向けた施策の動向」
国土交通省中部地方整備局 建政部 住宅整備課 課長 松田 涼 氏
第2部「LCAの概要とEPDによる情報開示」
一般社団法人サステナブル経営推進機構 EPD事業部 部長 伊藤 聖子 氏
第3部「先行する企業の取組事例紹介」
事例1. 「ゼロカーボン社会を目指して:建材メーカーの挑戦と可能性」
チヨダウーテ株式会社 営業本部 マーケティング室 サブリーダー 根本 久美子 氏
事例2. 「木造建築とLCA」
なかむら建設株式会社 CLTユニットリーダー 相談役 中村 貴司 氏
事例3. 「経営課題解決のための建築物LCA」
株式会社Cキューブ・コンサルティング マネージャー 平宅 栄三 氏
(セミナー終了後)
会場参加者限定のネットワーキング(名刺交換会)
【セミナーの様子】

ICETT 地球環境部 部長
坂東 愼二

国土交通省中部地方整備局
松田 涼 氏

一般社団法人サステナブル経営推進機構
伊藤 聖子 氏

チヨダウーテ株式会社
根本 久美子 氏

なかむら建設株式会社
中村 貴司 氏

株式会社Cキューブ・コンサルティング
平宅 栄三 氏


【成果と展望】
本セミナーはハイブリッド形式で開催し、三重県、愛知県を中心に企業、行政、研究機関等から会場参加、オンライン参加をあわせて111名の方にご参加いただきました。参加者の皆様からは、「建築分野の脱炭素化の最新動向が判り易く解説された」、「国内におけるEPD評価の動向を把握することができた」、「他社の取組姿勢や考え方を生の声で知ることができで非常に参考になった」等の感想をいただいており、本セミナーが建設業界におけるカーボンニュートラル達成に向けた取組促進の一助になることを願っています。
ICETTでは今後も、国内外におけるカーボンニュートラルの取組促進と地域経済の発展を目的としたセミナー等、情報発信の機会を企画、実施いたします。
【参考:開催案内チラシ】
【関連するウェブサイト】
【報告】第1回ICETTカーボンニュートラルセミナー「ASEAN諸国における脱炭素の取組に関する動向とビジネスチャンス」を開催しました。
【報告】第2回ICETTカーボンニュートラルセミナー「ASEAN諸国におけるカーボンニュートラル分野のビジネス事例と実施のポイント」を開催しました。
【報告】第3回ICETTカーボンニュートラルセミナー「ICETTによるASEANへのカーボンニュートラル関連技術の移転に向けた取組の報告」を開催しました

