【報告】タイ国において、タイ工業省工場局(DIW)及び国際連合工業開発機関(UNIDO)との共催による第4回カーボンニュートラルセミナーを開催しました。




概要
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)は、8月6日及び7日の2日間、タイ・ナコーンパトム県内で、タイ工業省工場局(DIW)及び国際連合工業開発機関(UNIDO)との共催により、タイの食品関連企業等(日系企業含む)による脱炭素に向けた取組を推進するため、温室効果ガス(GHG)排出量の算定や削減の取組等に関するカーボンニュートラル(CN)セミナーを開催しました。
背景と目的
ICETTとDIWは、2024年5月にタイ産業界のCN促進等に係る協力について覚書(MoU)を締結し、それにもとづく協力活動として、昨年度はバンコクにて3回、CNセミナーを開催しました。
今年度についても、タイ側の要望を受け、現地で2回のCNセミナーを計画し、今回開催した第4回CNセミナーは、今年度第1回目となります。
尚、本セミナーについては、昨年度に引き続き、現地のUNIDOを通じて地球環境ファシリティ(GEF)プログラムの支援を受けています。
セミナー概要
GHG排出量の算定、削減等に係る実務に関する講演・演習の実施のほか、GHG排出量削減対策に資する優れた省エネ技術を有する日系企業より、自社の省エネ製品・サービスについて紹介いただきました。また、セミナーの最後には、講師を含む参加者間でCN実現に向けた課題や取組等について活発な質疑応答・意見交換等が行われました。
〇 日 時:2025年8月6日(水曜日)および7日(木曜日)
〇 場 所:タイ・ナコーンパトム県内
(会場:MIDA GRANDE HOTEL DHAVARAVATI NAKHON PATHOM)
〇 セミナー参加者:タイ食品関連産業(日系企業含む)、タイ政府関係者(DIW、ナコーンパトム県職員等 2日間で延べ約200名)
〇 セミナー講演者:
DIW、ユナイテッドアナリストアンドエンジニアリングコンサルタント株式会社(UAE)、タイ気候変動環境局(DCCE)、タイ温室効果ガス管理機構(TGO)、タイ中企業開発銀行 (SME Development bank)、タイ省エネルギーセンター (ECCT)、超え環境ビジネス株式会社(KOE)
(1)開会挨拶
・DIW 副局長 Sunthron Kewsawang 氏、部長 Sirakarn Leungsakul 氏
・ICETT 地球環境部長 坂東 愼二
・UNIDO 国家専門家 Warawan Chalermot 氏
(2)講演内容
【1日目】
・タイのグリーン産業(GI)認証制度の概要/ DIW Adisak Maneethapoh 氏、UAE Atika Rongsawad 氏
・タイにおけるカーボンニュートラル政策の最新動向/ DCCE Parichat Hanruangdej 氏
・CNに取組むタイ企業向けの補助金・優遇制度/ SME Development bank Pornchai Jirasopon 氏
・中小企業や工場におけるCN取組へのアプローチと進め方/ KOE 代表取締役 冨澤 昌雄 氏
・GHG排出量算定に係るTGOのサポートスキーム/ TGO Phuangphan Srithong 氏
・サプライチェーン排出量(Scope1,2,3)の概要/ KOE 代表取締役 冨澤 昌雄 氏
・食品業界におけるサプライチェーン排出量 (Scope1,2,3) の算定方法と演習/ 同上
【2日目】
・食品業界におけるサプライチェーン排出量 (Scope3) の算定方法と演習(続き)/ 同上
・食品業界における省エネルギー等体系的なエネルギー管理について/ ECCT Pongphat Mungkunk 氏
・現地食品関連企業によるCN取組の事例紹介(2社)/ BETAGRO Public Company Limited.、
AJINOMOTO CO., (THAILAND) LTD.(※日系企業)
・日系企業による省エネ製品・サービスの紹介(3社)/ MIURA INDUSTRIES(THAILAND)CO.,LTD.、FUKUSHIMA GALILEI(THAILAND)CO., LTD.、SMC(Thailand)Ltd.
・講師及び発表企業とのパネルディスカッション・質疑応答
関連する取組
DIWとの協力事業において、今年度は、新たにGHG排出量算定等に関する個別企業の伴走型支援を実施します。昨年度の第3回CNセミナーに参加した現地企業(日系企業含む)の中から希望企業を募り、3社程度を選定して、ICETTおよびDIWが支援を提供します。本支援には、日本の専門コンサルタントにもご協力いただきます。
成果および今後の展開・取組等
今回のセミナーを通じ、タイの食品関連企業等にGHG排出量の算定ノウハウについて習得いただくとともに、排出量削減に関しても、省エネを中心とした具体的な対策や技術(特に日本企業が有する技術)について理解を進めていただけたものと考えます。
今後、モデルとなる個別企業のGHG排出量算定等に係る伴走型支援を9月頃に開始する予定であり、その支援状況については、今年度第2回目となる次回セミナー等で現地の他企業にも共有し、タイの食品関連企業におけるCN実現に向けた取組の更なる普及や具体的な削減対策の検討・実施を促進します。
参考記事・ウェブサイト
【予告】タイ国において、タイ工業省工場局(DIW)及び国際連合工業開発機関(UNIDO)との共催による第4回カーボンニュートラルセミナーを開催します。
【報告】タイ国において、タイ工業省工場局等との共催による第3回カーボンニュートラルセミナーを開催しました。
【報告】タイ政府機関等からの訪日ミッション受入れを実施しました。