ホーム > 研修・指導 > 国内受入研修・技術指導 > 令和3年度の事業 > 【報告】ASEAN諸国を対象としたWEB研修を実施しました。
ここから本文です。
掲載日:2021年2月10日
昨今、海洋プラスチックごみ問題は、世界が注目する環境問題の一つとして、その解決の推進に向けた様々な取り組みが行われています。ASEAN諸国では、従来より取り組んでいる廃棄物管理の強化に加え、資源循環の推進において、同地域の陸域から海域へ流出するプラスチックごみの対策も、重要な視点として位置づけられています。
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)は、ASEAN地域における海洋プラスチックごみ対策の能力向上に貢献すべく、独立行政法人国際協力機構(JICA)の委託を受け、カンボジア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、タイ、ベトナムの廃棄物管理分野の行政官及びインドネシアのASEAN事務局職員を対象に、WEB研修を実施いたしました。
2021年2月1日(月曜日)~2月8日(月曜日)
ASEAN諸国行政官:カンボジア、ラオス、マレーシア、ミヤンマー、ベトナムより各国1名、タイより2名
ASEAN事務局(インドネシア)職員:1名計8名
今回、ご講義をいただきました産官学各分野の講師の皆様、また、ご支援、ご協力をいただきましたJICA本部、JICA中部、ASEAN事務局、JICAの現地事務所等、関係機関の皆様に、この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
<WEB研修の様子>
廃棄物管理分野の国際協力についての講義模様 |
資源循環概論の講義模様 |